2011年9月
 
9月25日
 
9月22日〜25日にかけて,関東聖地巡礼の旅にいってきた.
 
事の始まりは,連休返上の出張であった.
連休返上で出張に行ったため,微妙な振替休日がたまってしまったのである.
振替休日というのは結構微妙で,平日に休みがとれる特権ではあるものの,
 
あ ん ま り 休 む と 復 帰 が 困 難 に な る
 
といった問題もある訳である.
そこで,今回は振替休日を分散して取得し,短期間の休みをいくつか作る,というスタイルにしてみた.
短期間の休み,となると,自然と海外は厳しいので,国内に.
すると,自然と,
 
じ ゃ ぁ , せ っ か く だ か ら 聖 地 巡 ろ う !
 
とつながる訳である.
 
今回は大学時代の後輩と共に,日頃巡りにくい,関東の聖地を巡ることにした.
行ってきた聖地は以下の作品である.
 
・らきすた・・・埼玉県 鷲宮神社
・灼眼のシャナ・・・埼玉県 大宮駅周辺
・とある科学の超電磁砲・・・東京都 立川・多摩ニュータウン周辺
・CLANNAD・・・東京都 羽村駅周辺
・Kanon・・・神奈川県 元町商店街(横浜)
 
基本的に,京アニ+JC STAFF縛りということで・・・.
なお,巡礼に当たっては偉大なる先人の方々のサイトを参考にさせていただいた.
参考にしたサイトは以下の通り.
 
・らきすた聖地巡礼ガイド
 
http://kskb.web.fc2.com/rakisuta/
 
・舞台探訪まとめWiki
 
http://wiki.livedoor.jp/lsh_er/
 
・純度標準
 
http://purity-standard.com/index.html
 
特に,2番目の「舞台探訪まとめWiki」は,今回巡礼するに当たり,大変参考にさせていただいた.
この場でお礼を申し上げたい.
以下にそれぞれの作品の聖地について簡単に記したいと思う.
なお,今回の巡礼では,各作品のスポット的な聖地を中心に巡ってきた.
 
>らきすた
 
 
らきすた,といえばここ,鷲宮神社!
アニメを再生しながら確認してみたが,全くそのままの風景であった.
神社そのものは至って普通の神社であるが,巡礼時にも数台痛車が止まっていたことから,時期が違えばもっと大勢のオタクが集まるスポットになると思われる.
是非,一度冬コミ後に参拝したいものである(笑
 
 
絵馬置き場はご覧の通りいっぱいで,ほとんどがオタクな絵馬であった.
いくつか読んだが・・・ホント,すごいと思う.
一種の交流ノートみたいな感じ?
 
 
神社横の食事処.
メニューを見ると,なにやららきすたにまつわるメニューが多々・・・
結局悩んで,
「双子そばください」
というと・・・
「はい,双子はいりまーす!」
と通されてしまった・・・(汗
面と向かっていわれると,若干恥ずかしく感じた・・・(汗
 
 
鷲宮神社周辺の商店街では,らきすたグッズを取り扱っていた.
しかし,一つ特徴としてあげられるのは,特にグッズを販売している店に関連したグッズを取り扱っていない事である.
たとえば,服屋でツンダレソースとか・・・.
地域で盛り上げるのは良いが,見境無しに販売するのもどうかと思う.
まぁ・・・食事メニューは適当に名前をあてればいいが,グッズとなると大変なのかもしれない.
 
 
>灼眼のシャナ
 
 
灼眼のシャナは大宮駅周辺に聖地が多く存在する.
がしかし,あまりスポット的な聖地が存在しないため,ずっと街角を巡る形となってしまた.
 
 
アニメ中で悠二君が走った橋.
ほかにもいくつか聖地は巡ったものの,ここが一番わかりやすいかな,という印象.
 
シャナは10月よりFinalが放送開始である.
そのための予習としては,今回の聖地巡礼はできて良かったと思う.
 
 
>Kanon
 
 
Kanonの聖地巡礼は,実を言うと2回目である.
1回目は家族旅行で北海道に行った際,北海道の街角聖地を巡ってきた.
とはいえ,やはりKanonの物語の中心場所である商店街は行ったことがなかった.
今回,関東聖地巡礼ということで,商店街の聖地である横浜の元町商店街に行ってきた.
 
 
本当は夕方に行きたかったのだが・・・時間の関係上,完全に夜になってしまった.
ちなみに,百花屋も押さえてきた(笑
Kanonの聖地で,未だに行っていないのは学校と駅前だろうか.
学校は入校許可がいるので別として,駅前は大阪の守口駅らしいので,時間を見つけて行ってみたいと思う.
 
>CLANNAD
 
 
CLANNADの聖地は,東京都羽村駅周辺から,箱根ヶ崎駅周辺にかけて集中していた.
特に羽村駅周辺は,CLANNADの中に出てきそうな風景ばかりであり,CLANNADの雰囲気を味わうことができた.
特におすすめなのは,児童公園と瑞穂ビューパークへの坂道である.
 
 
羽村駅から歩いて数分の距離にある児童公園は,渚の家の前にある公園のモチーフである.
行ってみると,一部異なる点はあるものの,確かによくにている.
 
 
もう一つは,羽村駅から徒歩数十分ほどかかる瑞穂ビューパークへの坂道.
ここは物語中で,登校中に通る坂道のモチーフとなっている.
ちなみに,CLANNADは「長い長い坂道を・・・」というキャッチフレーズであったが,上ってみると意外に短かった(笑)
 
>超電磁砲
 
 
超電磁砲の聖地は,多摩センター周辺,立川駅周辺,及び新宿である.
ここは,初っぱなで出てくるベンチのシーンのモチーフとなった,多摩センター三越前広場.
これ以外にも,作品中で出てくる高校のモチーフや,コンビニなどのスポットも付近に存在している.
 
 
超電磁砲で出てくるファミレス(笑
こちらは,多摩センター駅近くにあるジョナサン.
作品中にもう一カ所出てくるのだが,そこは遠くていけなかった・・・
個人的には,是非机に頭をぶつけてみたいものであるw
 
以上が今回訪れてきた聖地の紹介である.
もっと写真は撮っているものの,後で写真だけ見てみると,何の変哲もない街角の写真であるので,あまり掲載しても意味がないように思うので,スポット的なところだけを掲載した.
 
今回の聖地巡礼の旅,実は結構ハードスケジュールであり,疲れた・・・.
でも,やはりいざ聖地に着いてみると,
 
「おぉ,ここが使われてるのか!」
 
とおもしろく感じる事があり,アニメを見る上での楽しみが増えたと思う.
今後も,いけそうなところがあったら訪れてみたいと思う.
 
なお,今回は一人旅ではなく,大学時代の後輩と共に巡礼をしてきた.
柔軟なネット環境を駆使し,常に情報検索を手伝ってくれた後輩に感謝したい.
 

 
9月9日
 
9月7〜9日の3日間にかけて,学会に参加する為に伊勢まで行ってきた.
 
まさか就職してからこんな短期間で学会発表させてもらえるとは思っていなかっただけに,かなりうれしかった.
また,発表時も自分が最近気をつけている「しゃべるからには堂々としゃべる」というポリシーが実行できて良かった.
 
 
さて,発表は無事に終わったので,ここでは少し違う視点で日記を書くことにする.
学会といえば出張な訳で,もちろん,
 
ネ ッ ト 環 境 の 確 保
 
が死活問題な訳である.
X201sを購入してからというもの,常時ネットがつながる環境にいないと情緒不安定になる症状が発症中である.
もちろん,X201sは今回の学会にも持って行った.
しかし,である.
 
なぜかWiMAXがつながらない!Σ
 
サービスエリアとしては十分電波圏内であるのに,なぜか電波が見つからなかったり,見つかっても接続不可能であったり,で結局伊勢ではWiMAXに接続することができなかった.
田舎な和歌山ですら,建物内でもWiMAXが接続できるというのに,伊勢は不便な土地だなぁ,と痛感させられた.
 
ちなみに,ネット接続が全くできないのはあまりに苦痛なので,緊急手段としてXperiaでのテザリングによる接続で凌いだ.
100KBPSという速度制限があるため,通信速度は遅いのは確かだが,「全くつながらない」と「遅いけどつながる」というのは違う.
 
やはり,伊勢は神のいる場所.
携帯電話網はともかく,WiMAXはつながらないのだろう・・・(勝手な解釈)